YUASA M&B

カジノ・エンターテインメント研究会

第1回 カジノ・エンターテイメント研究会模様

平成19年12月3日、第1回カジノ・エンターテイメント研究会がホテル阪急インターナショナルで開催。

平成19年12月3日、第1回カジノ・エンターテイメント研究会がホテル阪急インターナショナル開かれました。

まず座長である、ユアサM&B株式会社 松田憲二社長が挨拶を行い、続いてアドバイザー挨拶および講演がありました。

アドバイザーとして、衆議院議員 文部科学副大臣 池坊保子先生をお招きし、ご挨拶を受けました。
池坊先生には、最近の国のカジノに対する取り組みやご自身のギャンブルについての考え方などをお話いただきました。

大阪商業大学 谷岡一郎学長には、最初にマカオのカジノ事情のDVD映像をスクリーンに投影し、世界のカジノ事情の概略を委員の皆様にご理解いただいた上で、「最近のカジノ事情」というテーマで講演を受けました。講演は様々な事例と写真で、カジノの世界的な流れとカジノの持つ集客力とそれに伴う経済効果をわかりやすく解説していただきました。

続いてギャンブリング*ゲーミング学会理事の光電舎 小川正夫社長から大阪におけるカジノの必要性と、これからの取り組みの方向などを説明していただきました。 講演の締めくくりとして、NPO法人成育環境研究開発機構 佐々木伸理事長から、カジノの有用性を熱く語っていただきました。

講演の後、「カジノ・エンターテイメント 都市への思い」ということで、各企業・団体代表の皆様から、それぞれのお立場から、大阪活性化への思いを語っていただきました。
 会は、終始笑いの絶えない和やかな雰囲気の中にも、まだ合法化されていない現状での取り組みの難しさを思わせる厳しい意見が出るなど、第一回目の会合としては、非常に実りある会合となりました。

次回を3月3日に開催することを決め、会を終えました。


(ユアサM&B株式会社 松田憲二社長)




衆議院議員 文部科学副大臣 
池坊保子先生

大阪商業大学 谷岡一郎学長

ギャンブリング*ゲーミング学会理事
 (株)光電舎 小川正夫社長

NPO法人成育環境研究開発機構
佐々木伸理事長